プロジェクトレポート|PROJECT REPORT


ホリデープロジェクト―New Years -

ケアパッケージプロジェクト       |2022.12.4

 

Jewish community of Japan(JCJ)グループの方々と共に、ホリデープロジェクト(お年玉ギフト)とケアパッケージプロジェクトを実施いたしました。のプロジェクトには、子供から大人までの約40名のボランティアさんがお集まりくださり、パッキングや発送準備のお手伝いをいただきました。今回のホリデープロジェクトは、新たな一年を迎えるにあたり「新しい気持ちで学びに励んでもらおう!」という気持ちを込め、児童養護施設と学習支援施設(2施設)へ、70名分のお年玉ギフト(文房具セット)をお届けしました。また、ケアパッケージプロジェクトでは、児童養護施設の卒園生や自立援助ホームの利用者さんへ、日用品や食料品などを入れたケアパッケージをお届けしました。

 

ご協力いただきました皆さま、どうもありがとうございました。

 

 



ブティックプロジェクト |2022.11.6

 

母子支援施設にて、衣類やバッグなど服飾雑貨を無料で提供するブティックプロジェクトを実施しました。

 

日頃、忙しく子育てをされているお母さんを応援しよう!

ということで、ご寄付で集まった服飾雑貨で施設内にブティックを設置しました。まさに現地まで行く完全無料のフリーマーケット、

フリーブティックです。

ご寄付で集まった服飾雑貨はワゴン車4台分。約16世帯のご家族にお越しいただき、試着を楽しんでいただいたり、好きな洋服を選んでいただいたりと大盛況に終わりました。

都合がつかず来られなかった方には、職員の方が代わりに選んでいただき届けてくださいました。

 

準備から当日まで、お手伝いいただきましたボランティアの皆さん

本当にありがとうございました。



ケアパッケージプロジェクト| 2022.10

 

10月、キッコーマン株式会社様、浦上食品・食文化振興財団様 、

トーエイ貿易株式会社様よりご支援をいただき、ボランティアさん(約50名)のサポートのもとケアパッケージプロジェクトを

実施いたしました。

 

上記企業様よりいただいた食品のご寄付を、ボランティアさんたちが丁寧にパッキングしてくださり、母子支援施設(5施設)、自立援助ホーム(1施設)、児童養護施設(1施設)へお届けしました。

この度、ご支援くださいました企業様、また、運搬・準備、パッキングまでお手伝いいただきました沢山のボランティアの皆さまに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

ご協力企業(順不同)

キッコーマン株式会社 様

・ デルモンテ つぶ野菜  すりおろしりんごmix 125ml × 306本

・ キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ 200ml × 300本

・ キッコーマンうちのごはん すきやき肉豆腐 × 320個

 

公益財団法人浦上食品・食文化振興財団 様 

・ハウス バーモントカレー  (甘口)×120個

・ ハウス シチューミクス (クリーム)× 120個

・ハウスカリー屋カレー  × 300個  

 

トーエイ貿易株式会社 様

・お米10㎏ ×20袋

 



防災学習イベント|2022.10.22

 

子どもたちへの居場所・学習支援を実施されている、キッズドア様

にて、海外にルーツをもつ子供たちと共に防災について学びました。

参加した子どもたちは、大きな地震が来た時のことを想像し、避難

方法などを話し合い、防災時にはどんなものを準備しておいた方がよいかなどを考え、実施に防災バッグをつくりました。

振り返りの時間では、それぞれが学んだことなどを発表し、有意義な学習になったようです。

この日参加した子供たちへ簡易的な防災グッズをプレゼントしました。少しでも子供たちの防災意識の向上に繋がりますように。



ホリデープロジェクト=ハロウィン=|2022.10

 

約50名のボランティアさんのご協力のもと、秋のホリデープロジェクトを実施し、児童養護施設、母子支援施設、自立援助ホーム、自立支援施設などにはハロウィンにちなんだ、デコレーションやお菓子をお届けしました。

沢山の子どもたちが楽しんでくれていることを願います。 

ご協力いただきました皆さま、どうもありがとうございました。



ケアパッケージプロジェクト × NBA|2022.10.1

 

 

 NBAジャパンゲームで来日している、Washington Wizardsの選手の

さんとのボランティアプロジェクトを企画する機会を

いただきまた。

 

Anthony Gill, Jordan Schakel をはじめ、多くのNBA starsとJr.NBAの皆さんが、児童養護施設星美ホームのお子さん達に文房具などが

入ったケアパッケージを作ってくれました。その他、星美ホームにWizardsの選手が描かれたアートやサプライズの5000ドルのご寄付もいただきました。

社会貢献をミッションとし、素晴らしい活動を行っておられる

NBA Cares。そして、バスケットコートでの見事なプレーはもちろん、コートの外でも、多くの方々に感動や勇気を提供している選手の

皆さんに心より感謝申し上げます。

 

 

Such an honor to plan NBA Cares event.

 

Anthony Gill, Jordan Schakel and many other NBA stars from Washington Wizards and the Jr. NBA made 150 care packages for Seibi Home. Seibi Home also received special art works and a surprise donation of $5k. It’s so grateful for what NBA cares does for the community. We know NBA stars do the great work on the court but  We are  very impressed with what NBA stars do off the court too. Making an impact. HUGE thanks  to Daniel Feinberg from NBA Cares.

Wonderful working with him!



ホリデープロジェクト2022.7.19

 

児童養護施設、母子支援施設、自立支援ホームなど9施設に

ホリデーシーズンを楽しんでいただくため、夏祭り用の

デコレーションと220名分のお菓子をお届けしました。

子どもたちが、元気いっぱいで夏休みを楽しんでくれますように。

 



ケアパッケージプロジェクト 2022.7.19

 

 母子支援施設にお住いの方々と自立援助ホームの方々へ、

ケアパッケージをお送りしました。

今回のケアパッケージの内2箱は赤ちゃん用品をお送りし、

大変喜ばれました。

 



ガーデニングプロジェクト 2022.6.25

 

学習支援施設に通う子供たちと、ガーデニングプロジェクトを実施

しました。このプロジェクトは、海外にルーツを持つ子供たちと

コミュニケーションを図り、日本の生活を楽しんでもらいながら

植物について学んでみようという目的です。

今回は、事前に子供たちが土づくりをしてくれた施設内の花壇に、

何年も花が咲く、宿根草や多年草の花々を植えました。

猛暑の中での作業となりましたが、子供たちは驚くほど積極的に

花壇づくりをして楽しんでくれました。

 

暑い中、お手伝いに駆けつけてくださったボランティアさん

本当にどうもありがとうございました。

施設がきれいな花々で彩られるのが待ち遠しいです。

 

 



ケアパッケージプロジェクト× Grade 8 community service group2022.6.17

 

西町インターナショナルスクールの Grade 8 community service group の皆さんが、フードドライブを実施し、43世帯分のケアパッケージ

を作り、ご寄付してくださいました。

こちらのケアパッケージは、4施設にお送りさせていただきました。

若い世代の方々が率先し行動してくれることで、未来に大きな希望を

感じます。Grade 8 community service group の皆さんのご協力に

心より感謝申し上げます。ありがとうございました!



ケアパッケージプロジェクト|2022.6.14

 

母子支援施設、児童養護施設、学習支援施設など、4施設に、

30㎏のお米をお届けいたしました。



児童養護施設へ家具のお届け|2022.6.3

 

児童養護施設で使用する机や本棚などの家具をお届けいたしました。

 



ホリデープロジェクト 2022.6.2

 

学習支援施設、児童養護施設などへ、七夕用のデコレーションと

お菓子をお届けいたしました。

学習支援施設では短冊に願いを飾り、七夕を楽しまれたようです。

子どもたちの願いが届きますように。



フード ドライブ|2022.5.26

 

インターナショナルスーパーマーケット、ナショナル麻布様の

ご協力のもと、フードドライブを実施し、食料品や日用品のご寄付を

募りました。

ナショナル麻布様の定期的なご支援と、ご寄付を届けてくださった

皆さまのお気持ちに心から感謝申し上げます。

 



ウェルカムパッケージプロジェクト|2022.5.16

 

母子支援施設へ入所されるご家族へ、新生活のスタートに必要な日用品をパッケージにし、6施設の50世帯のご家族へお届けしました。



ケアパッケージパッケージプロジェクト|2022.5.9

 

母子支援施設、児童養護施設など9施設に、食料品や日用品を詰めた

ケアパッケージをお届けいたしました。



母の日プロジェクト|2022.4.29

 

母子支援施設に入居されているお母さんたちに、母の日ギフトを

お届けするプロジェクトを実施しました。

日頃から子供たちのために頑張っておられるお母さんたちを、

応援したい!という想いで始まったプロジェクト。

今年は、「あったらうれしい日用品」をテーマに6施設、116名の

お母さん方にお届けいたしました。

ご協力いただきました皆さま、どうもありがとうございました!



バースデーボックスプロジェクト|2022.4.20

 

児童養護施設で暮らす子供たちの誕生月に、誕生日プレゼントを

送る、バースデーボックスプロジェクトを実施しました。

今回は、25名のボランティアさんにご協力をいただきました。

子どもから大人まで、様々な年齢層の方々にお手伝いいただき、

小さな子供たちも、バースデーボックスにギフトを詰めて、

心を込めてお祝いメッセージを書き、とても丁寧にラッピングを

してくれました。

ご協力いただきました皆さま、どうもありがとうございました。

 

皆さんからのお祝いの気持ちが、子供たちに届きますように!



ウェルカムパッケージプロジェクト|2022.4.14

 

母子支援施設へ入所されるご家族へ、新生活のスタートに必要な日用品をパッケージにしお届けしました。

 



ケアパッケージプロジェクト|2022.4.14

 

母子支援施設へ入所されているご家族へ、食品等のケアパッケージ

をお届けしました。

 



母子生活支援施設の子供たちへ進学祝|2022.4.8

 

新学期は始まり、母子支援施設に暮らす子供たちもそれぞれ、新たな進路へ進まれます。そんな彼らの新生活を応援しようと、新生活に

役立つスマートウォッチをプレゼントしました。

このスマートウォッチは、サポーターの皆さまがご寄付でご購入

してくださったものです。子供たちもとても喜んでくれたそうです。

皆さんの応援を受け、引き続き頑張ってほしいですね。



ホリデープロジェクト|2022.4.6

 

児童養護施設、母子支援施設、学習支援施設、自立支援施設など

8施設に暮らす子どもたち203名に、こどもの日用のデコレーションとお菓子とお届けいたしました。

ご協力いただきました皆さまに感謝申し上げます。



児童養護施設へ文具の贈り物|2022.4.6

 

新学期がはじまり、子供たちの新たな一年がスタートします。

また新たな気持ちで、元気で楽しく過ごしてほしい、

そんな想いを込め、児童養護施設に暮らす子供たちに文具を

お届けしました。子どもたちで工夫して、必要な人が必要な文具を

選ぶ仕組みで配ってくれたようです。



プロジェクトレポート|Previous Project Reports

_________  2021 年度 ________

 

児童養護施設(6 カ所)母子支援施設(4 か所)学習支援施設(5 箇所)を対象に

下記のプロジェクトを実施いたしました。

 

With our focus on 6 children’ s homes, 4 homes for single-parent families and 5 centers

for academic support , we implemented the following projects.



1)ケアパッケージ プロジェクト

ひとり親家庭支援施設や児童養護施設卒園生、その他支援が必要な方々へ、定期的に食料品や日用品などを届けるプロジェクトを実施し、

計305セットのケアパッケージを22件/11施設に

お送りしました。

 

2)ホリデープロジェクト

 

ひとり親家庭支援施設や児童養護施設、学習支援施設等へ、歳時行事のサポートとして1770セットのデコレーションやお菓子を、12施に32件お届けしました。

 

3)バースデーボックス プロジェクト

ひとり親家庭支援施設や児童養護施設(4施設)を対象に、入居児童の

誕生月に、バースデーギフトをお送りしました。このプロジェクトは、

子供から大人まで約100名のボランティアさんにより、ラッピング・

メッセージカード作りなどのサポートを受け実施しました。

 

4)ウエルカムパッケージ プロジェクト

母子支援施設にて新たな生活を始める方110世帯を対象に、新生活に

必要な日用品をお送りしました。

 

5)スポーツ プロジェクト

子どもたちのストレスの軽減や心身の健康促進を目的とし、スポーツ

用具などをお届けしました。

 

6)ライブラリー プロジェクト

子どもたちを育むより良い環境づくりを目的に、ひとり親家庭支援施設

や児童養護施設に「小さな図書室(読書スペース)」を設置し、本や

図書備品などを提供しました。

 

7)ストーリータイム プロジェクト

ライブラリープロジェクトを実施した施設に入居する子どもたちを対象

に、絵本の読み聞かせを行いました。

 

8)メンタリング プログラム

児童養護施設に入居する子どもたちへ、当団体の活動体験の機会を提供

し、共にプロジェクトを実施しました。

※メンタリング プログラムは、児童養護施設に入居する子どもを対象

に、プロジェクトを共に企画し実施することで、社会の一員であること

への認識、自主性の向上、また自らのあり方を評価できる機会を提供す

ることを目的としています。

 

       ______________________________その他のプロジェクト

      * フードドライブ

  インターナショナルスーパーマーケットの協力のもと、定期的にフード

  ドライブを実施し食料品や日用品の寄付を募りました。

  (2日間×2回実施)

     

  * 児童養護施設卒園予定者のサポート

   児童養護施設職員の依頼を受け、卒園予定者のインターン・就職体験

   のマッチング相談に応じました。

 

* 外国人移住者の子供たちが通う学習支援施設のサポート

学習支援施設より、外国人移住者の子供たちへの支援相談を受け、

10月より弊会の支援対象施設に加え、5回のプロジェクトを実施、

また定期的に施設職員とのミーティングを開催し、企画やニーズを

共に考察し実施しました。

1)  Care package Project

We delivered 305 sets of care packages regularly to support homes

for single parent families, graduates of children’s homes and those

who needed our help which addedup to 22 deliveries to 11 homes. 

 

 

2)Holiday Project

We delivered 1770 sets of decoration and sweets to one parent families, children’s homes and learning support center, to support their annual events and celebrations.

 

         3Birthday Box Project

  Targeting at single parent families and children’s homes (4 institutions),

  we sent birthday gifts to children on their birthday months. We had the

  support from more than100 volunteers, children and adults to make

  message cards and wrapping the gifts.

 

4)Welcome Package Project

We sent daily necessities to 110 families who started their lives anew at

homes for single parents.

 

5)Sports Project

To lessen the stress and to promote physical and mental health children,

we delivered sporting goods to children’s homes. 

 

6) Library Project

To make better environment to foster children, we installed “Small

Library” (reading space) to homes of single families, children’s homes 

and delivered library goods.

 

7)Story time Project

We went to children’s homes where we conducted library project and

read aloud picture books to children. 

 

 

8)Mentoring Program

We offered opportunities to volunteer with us at our projects to children

of  children’s homes.

It is our intention to enable children of children’s homes to make them

realize by experiencing that they are a part of the society, to improve

their sense of individuality and the chance to be independent.

 

 

________________________________Other Activity

* Food Drive

With the cooperation of International Supermarket, we conducted food

drive regularly to collect donations of food and daily necessities.

two days x twice

 

* Support of graduating children from children’s homes

From the request from children’s homes, we tried to let

them experience intern/ job hunting and interviews.

 

* Support of learning support center where children of

migrants from foreign countries go to

Receiving request for support of children of migrant families from

learning support center, we added the center to our support target and

had 5 projects since October. We regularly had the meeting with the

school staff to consider their needs and plan projects together.




皆さまの温かいご支援に心より感謝申し上げます。

2022 年も、しっかりとニーズに寄り添ったプロジェクトを行ってまいります。

引き続き、ご支援ご協力のほど、何卒お願い申し上げます。

 

We wanted to let you know how grateful we are for all the support you have given us this year.

We will plan our projects according to the needs in 2022 and thank you in advance for your continued support.


Special Thanks To

 

キッコーマン株式会社

公益財団法人浦上食品・食文化振興財団

トーエイ貿易株式会社

National Azabu Neighbors 

Akoya Atelier

Bright Choice

Eureka Diamonds

Maricca/Tochugreen

MM Apothecary

スポルディング・ジャパン株式会社  Spalding Japan K.K.

Team Phuhar - “Book Lovers” and “Tokyo Books and Beyond”

The Church of Jesus Christ of Latter Day Saints

The Macaroon Laboratory

NK Community Service Community - Nishimachi International School

Willowbrook International School Philanthropy Committee

Youth Action Lab